まず使用する武器は重ボウガン、つまりヘヴィボウガンです。

・・あ、ちょっと速攻でダメだとか思わないで下さい。
確かに近接武器の方が速めにカタがつくときもありますが
これのほうがちょっと時間がかかっても安全に倒せたんですから。
構えた時の動きではライトの方がよさそうですが
フルフルはそう激しく動いたり突進してきたりしないし
距離さえ把握していれば構えた状態からの横転とかでも十分に乗り切れるので
威力と時間内に倒す事を考えればこちらの方がベストなのです。

フルフルはいつも姿勢が低い事が多いので、そう必死になって狙わなくても
ある程度銃口の前にいてくれれば弾は当たります。
これがレウスとかだったりするとかなりやっかい。
足が長いのでなかなか胴体に当たってくれません。・・ぐすん。


○持ち物あれこれ

使用する弾はそのボウガンで使用可能な種類全弾を事前に用意し
鬼人薬、硬化薬は当然持っていき、洞窟戦闘が多いのでホットドリンクも持参
こんがり肉は回避には不可欠でしょうし
あと荷物に余裕があるならこやし玉を入れましょう。
・・えっとこれ、効果のほどはイマイチ確証がないんですが
投げておくとフルフルがそのエリアに入らない・・のかな?
気休めかもしれませんが視界の悪い円形の洞窟や
ゲネポスの大量発生する場所にあらかじめ投げておくと
ひょっとしたら効果ある・・のかなぁ。

えー話がそれましたが重ボウガンの弾は持てるだけ持つのはともかく
後で兄から聞いた話によると、弾はなるべく近距離から撃つと威力が上がるそうです。
あと見落としがちですが拡散弾、徹甲榴弾も威力が高いので忘れずに。
ただ弾数をあまり持っていけず反動もけっこうあるので
他の邪魔の入らないここぞ!と言う時に使うのが吉。
ただ着弾してから爆発する弾は自分も巻き込まれるので注意が必要。
それと弾がたりなくなる可能性も十分あるので予備の弾材料も持っていきましょう。

ちなみに弾の合成は参考までに以下の通り。

LV2通常弾 = カラの実+ハリの実
LV3通常弾 = カラの実+はじけイワシ

LV1貫通弾 = カラの実+ランポスの牙
LV2貫通弾 = カラの実+ハリマグロ

LV1散弾 = カラの実+はじけクルミ
LV2散弾 = カラの実+竜の牙
LV3散弾 = カラ骨+竜の牙

LV1徹甲榴弾 = カラの実+ハレツアロワナ
LV1 拡散弾 = カラの実+カクサンの実


○立ち位置

ボウガンを構えた後の立ち位置は常に中距離にしましょう。
遠すぎると電気ブレスを避けにくいし
あまり近すぎてもリロードし忘れなどのモーションになったら危険。
中距離の正面より少し横に立ち、首をふるってブレス
声をあげてジャンプなどのモーションを見極め
上に張り付かれたら一度その場を離れましょう。
すぐ落ちてくる時もあればかなりの時間天井をうろつく時もあるので
視点変更に慣れてないとちょっと怖いかも。


○撃ち時

で、弾を撃つタイミングですが
顔の真正面にさえ立っていなければ結構撃つタイミングは豊富。
電撃を吐く前に横から、放電した後や途中、声をあげてジャンプした後など
視点切り替えをこまめにするクセをつけ
相手がどこにいるかの見極めさえ慣れていればそうそうダメージはくわない・・
・・と思いますが、油断すると連続でダメージをもらったり
電撃でいきなり殺されたりするのがこのナマモノのイヤなところ。
ガンナーは防御力が低めの装備しか着れないので深追いや油断は禁物です。
一番安全なのはブレスを吐く時の横からと、飛んで着地した後。
あと丸くなって放電してる時とかもありますが
それは向こうがこっちが当たる範囲にいると判断してるので
少し距離をおいてから撃ったほうが安全です。


○注意点いくつか

あと注意するのはフルフルだけではありません。
洞窟内に最初にいる蚊などに麻痺させられ
その後フルフルの攻撃を受けるとやっかいなので
蚊などはフルフルジャンプなどに巻き込ませ
邪魔が入らないようになってから戦闘開始するほうが安全かも。
それでも時間がおしい人は散弾でまとめて駆除するのも手です。

そして剣士でもガンナーでも注意するのは洞窟の天井に張り付かれた時。
これはいつ落ちてくるかあんまり予想できないので視点をこまめに切り替え
真下にいかないように逃げながら自然に落ちてくるのを待つ方が安全。
わざと真下へ行って落とし、横っ飛びで避ける手もありますが
タイミングが難しいので反射神経のある人とドキドキ感の好きな人しかおすすめしません。

あと一応スコープに切り替えて撃つ手もありますが
これも慣れた人かドキドキ感の好きな人しかおすすめしません。
べちゃべちゃべたべた無意味に見えにくいところをウロつかれるのは腹立ちますが
しかし自分から向こうへ方向転換した時はリロードや回復や食事のチャンス。
このナマモノとの戦いは・・ボウガン使用の場合だけかも知れませんが
フルフルの逃走癖や時間や根気とも戦わないといけません。
あせらずじっくり、撃ち時とよけ時と補給時を見極めて戦いましょう。

それとこれは一度あったホントの話なのですが
首を振りかぶった時の電撃ブレス。あれは硬化薬と守りの護符使用してた状態でも
悪い位置から食らうと一発で殺されます
あまりちゃんと確認したわけではないんですが
そう言えばあのブレス、遠距離になると3方向に分かれるから
至近距離だと3発分まとめて食らう判定になるのかもしれません。
とにかくあのブレスだけは近距離で絶対に食らってはいかんという事ですね。


○参考武器

えっと、それと参考までに私の使用した武器や装備を書くと
攻撃力をあげるために上からクロオビヘルム
足以外全クック。足だけガレオス。武器はタンクメイジでした。
タンクメイジはゲリョスの名残のあるそこそこ威力が高めな重ボウガン。
散弾をレベル3まで使用できるので洞窟での虫退治にはとても便利。
これを攻撃力フル改造しクック装備と胴系倍加の装備があれば
ボウガンとは言えどもそれなりな攻撃力を持てるし
これに力の護符や鬼人薬の効果があれば、なんとか時間内に倒せる・・・はず。

以前私も一度片手剣で挑んだ事はあるんですが
動きが他の飛竜よりのろい分、ついつい深追いしてしまい
感電したりなんやらで倒せなかったので
この地道な努力のいる武器での攻略になったわけですが・・
・・攻略ってほどでもないですが・・こんなのでよかったかな?

逃げ腰でもどる





私的な対フルフルの話