攻略・・・というか私が気がつかなかっただけのアホメモです。
めっちゃ参考になった人、
同志です



【上下に打ち分け】

まずミスをなくすために技術力を高めます。
で、打ち損じない程度に上がってきたら△ボタンに指を置く。

そして試合開始。ボールが来たら相手後衛のいない場所へ
上下キーを入れつつ△を押す。
つまり後衛が上にいたら下キーを押して△。
下にいたら上へキーを押して△。
こんだけ。

いえこんだけなのですが勝率が格段に上がります。
というかこれに気付くまでずーっとただ打ち返す事しかしてませんでした。
そりゃ勝てねえっての、と兄やなーんも知らない母にまでゲラゲラ笑われました。

ファッキン俺!!




【作戦】

最終戦とかでやたら手こずる場合に、ひょっとしたら効果あるかもしれない事を少し。
作戦をオーストラリアンに変えましょう。
初代S&T同様それだけで相手の調子がすんなり変わったりします。
AFと対左が低くてもかまわんと思います。多分。
最終戦で調子が出ない時はこれで勝ちました。
ですが最終戦ややたら苦戦する3月3日の試合で一番重要なのは
まず初期状態に同点であること
最終戦はパラはだいたいオール350くらいで4−4から始められるはず。
特に最終戦のリョーマが相手だと点を取ると覚醒されるので
便利な能力や青学魂がない時はこれは重要。

あとやたらミスをする人も作戦次第で状況が一変することがあります。
ダジャレの人もめったやたとミスをするんですが
作戦を攻撃重視にするとなんだか知りませんが
お前今まで寝てたんか
と思うほどみちがえりました。
・・・あんたって人は・・・(生暖かい目)。




【パートナーとの練習】

たまに朝練とかで誰かと一緒に練習する際
上がるパラと下がるパラに注目。
人によってめっさ削られたりする項目があるので注意。
まんべんなく上げてくれる人もいますが、二つだけを上げてくれて
一つをバリバリに削っていく無慈悲な人もいます。
削られたのは補充しかありませんが上げてくれるものは他の練習に回しましょう。




戻る