天地を喰らうU −赤壁の戦いー
横スクロールのアクション三国志・・・物?
何やらヤクザっぽいサラリーマンを書いてる人が,昔書いていたマンガがもとになっていて
どいつもこいつも実に漢(おとこ)らしく、むずかしい話はさておきとにかく敵を倒して前へ進みましょう。

操作できるのは関羽、張飛、趙雲、黄忠、魏延の5人。
そう、なぜか魏延。五虎将四人いるのに魏延。しかも魏延ハゲてるー!?
あまり三国志を知らなかった当時、なんの疑問もなかったのですが今思えばかなり不思議な話。
赤壁なのに呉がほとんど出てこないし、今考えてみれば何かがおかしい。

個人の特長は簡単に書くと、関羽はバランス型、張飛はパワー型、趙雲はスピード型
黄忠は遠距離攻撃型(武器弓矢)、魏延は・・・・なんだっけ?
たしかテクニックがいるとかどうとかで・・ん〜〜と・・・上級者型?

で、ここの張飛にはトラ髯がない。しかも片目が傷物で筋肉ムキムキの傷まみれ。
関羽と並べてもちゃんと弟とわかる外見で私はここの張飛がお気に入り。
素手で敵をぶん殴り、時には大口あけて噛み付き自分より三倍デカイ敵を
平気で投げ飛ばしてもお気に入り。パワー馬鹿にもかかわらずずーっと愛用してました。

それと思うに無双の趙雲はここから来てるとにらんでます。このゲームを知っていて
無双をプレイした人はみんなそう思いましたよね?鎧も似てるし髪形も似てるし。
知らない人はゲーム屋で探してみて下さい。
私的にはここの趙雲の方が十倍男前だと思ってゆずってません。

それとこれにはボーナスステージがあって、髭も帽子もない一見して孔明さんに見えない孔明さんが
「ごちそうしましょう」とか言いつつなぜか肉まんと肉(定番)の早食いをさせられます。
しかもレバー(十字キー)回転でボタン連打と操作が変にむずかしい。謎。
魏の武将がみんな2m以上あってデカイくせに、曹操は信じられないほどヘボい上
最終面で討ち損じるとえらいことになったりするのも謎。
呂布もいるけど背は高すぎ金髪で、縦横360度どっからみても外人なのも謎。
マンガ版にかけらも出でこなかった黄忠と魏延がいるのも謎。

・・・うぉあーぁああ!つっこみどころ多すぎー!!

そもそもこの元のマンガ、三国志ファンが読んだ場合ショックで二、三日立ち直れないほど
いろんな意味ですごいブツ。これを読んで本屋をあさりに行った方、後悔する前にまず
立ち読みをしてください(女の人特に!なんだか魔界で大変だ!)。

でもゲームは買って大丈夫、そこそこ歴史を再現してます。
あと魏のファンは笑ってください。知ってる人みんなでかくてすごいです(本気で曹操以外みんな)。
まれに首が飛んだり肉片になったりする人もいるのがなんですが・・・
呉は・・・・・・・・・・・いないにひとしいです(赤壁でも)。

ところでこれのTのころのゲームオーバー画面
みんなやたら色っぽかったと思ってるのは私だけでしょうか
(特に趙雲)

同士求む。
セリフも負けず嫌いな感じで