え〜まずオープニングを終え最初にキャラ作成画面を見た瞬間
何だこの真正面どアップはー!と思われた方多数おられるでしょう。
ですが気にしないで下さい。
今後この先誰とどんな会話しようが似たようなどアップばっかりです。
でも正面顔だけではよく分からなくて気になるなら
右レバーで左右に回転させることだけはできます。
というかこれを知らないと今どんなをキャラ作ってるのか
真正面アップだけではわかりにくくてたまらず挫折しそうです。
でもここの顔はそう厳密に計算して作ったところで
この先ここまでどアップになる事はないので細かい所まで気にしないで大丈夫です。
重要になってくるのは種族と星座と職業。
ぱっと見最初何のことかわからないので簡単に書いてみます。
= 種族 =
そのまんまです。人っぽいのかエルフっぽいのかもの凄いのかの話です。
特性や短所、濃いめな見た目など特徴は様々ですが
ゲームが進まなくなるほど強力な差というのものはないので
欠点に注意し特性と好みで選んでいいと思います。
と言っても見た感じ欠点があるのはハイエルフの魔法が得意で魔法に弱い
なーんていうちょっと矛盾した所だけですが。
ただ魔力の低い種族で魔法使い系を育てる
もしくは力のない種族で戦士系を育てるには苦労するかも。
= 星座 =
種族と同じく迷ったら欠点のないのを選んでOK。
一日一回特殊な魔法が使える星座もありますが
ここでの1日は結構長いのであまり当てにはできません。
= クラス =
つまり職業です。騎士、魔術師、戦士、治療師などあり
これがこの先ずっとつきまとってくる重要な選択肢になるでしょう。
とは言え重要なのはクラスそのものではなく
そこについてくるメジャースキルと呼ばれるもの。
これは各クラスの基本になるスキルのことで、そのメジャースキルなるものを上げないと
どれだけ敵を倒そうが依頼をこなそうがレベルが上がらない仕組みになっている。
つまり戦士系のクラスだとメジャースキルになっている剣や盾を多用しないとレベルが上がらず
魔術師系のクラスだと魔法をたくさん使わないとレベルが上がらない。
そう極端に上げにくいスキル編成のクラスもありませんが
レベル上げを重視したい方は下のスキル説明を参考にしてみて下さい。
レベルアップはメジャースキルを一定値まで上げ
宿やそのへんの野営地で寝ることによって上がり
その時振り分けるステータスで持てる荷物の重量やHPやMPも上昇します。
ただレベルが上がると宝箱の中身が充実したりその分敵が強くなったりしますので
そのあたりは自分の度胸と欲の相談になるでしょう。
そしてスキルにも上げやすいものと上げにくいものがあり
上げにくいものをメジャースキルにしているとなっかなかレベルが上がらなかったりします。
説明書ではちょっとわかりにくかったので
上がりやすいスキルと上がりにくいスキルを分けて書いてみました。
=そこそこ上がりやすいスキル=
防御 ・・ 盾でガードしてると上がります。ただ盾もそのうち壊れるので加減は必要。
疫病退散の魔法が使えるようになったらカニやネズミの集まる場へ行き
ずーっとガードし続け、ケガをしたり病気になったら回復するという手段もアリ。
鍛冶 ・・ 所持装備を自分で修理してる間に上がります。修理用ハンマーは必需品。
このレベルがないと魔法のかかった武器防具が
店でしか修理できなかったりします。
重装 ・・ 重装備を着て攻撃されているとそのうち上がります。
ただ重装備はそのまま重いので腕力が少ない場合は軽装がおすすめ。
あと防具は頭、腕、盾、鎧、足、靴とそれぞれパーツに別れてるので
一点重視したい場合はその全部が重装であるかの確認が必要です。
軽装 ・・ 軽めの防具で上に同じ。ただしどちらか一方にしぼった方が効率はよい。
運動 ・・ マップワープ(ここではマップに表示があり、一度行った場所や
元から行ける場所には時間経過はありますが一瞬で行ける)せず
馬にも乗らずにひたすら自力で走っていると勝手に上がります。
ただ後半は滅多に上がらないのであまり当てにはできないかも。
変性 ・・ 防御力を上げたり持てる荷物量を多くしたりする魔法のスキル。
ヒマな時にずっと防御力上げの魔法を使ってると上がっていきます。
幻惑 ・・ 透明化、照明、操作、魅了など知覚と精神に関係する魔法のスキル。
ヒマな時にずっと照明の魔法を使っていると上がっていきます。
神秘 ・・ 説明するには難しいのですが、おもに使うのが生きて動くものを探す
生命探知をよく使うことになるかも。これだけ使っていればおのずと上がります。
しかし魔法ばかりをメインにすると魔法の管理が面倒になってくるのでご注意。
召喚 ・・ そのまんまです。異世界からアンデッドや魔物などを呼ぶスキルです。
武器や防具も呼び出せるので魔法の短剣を呼んですぐにしまい
また呼ぶ動作を繰り返すと上がります。後半は大剣を呼ぶと効率アップ。
回復 ・・ 冒険の必需魔法。体力かスタミナ回復を使っていると上がる・・はず。
しかしレベルを上げるメインスキルにするには使いにくいかも。
ただ他者を守りきるクエストなどに他者を回復させる魔法とかが必要になるので
メインにしろサブにしろ上げておいて損はないかと。
隠密 ・・ 人の視界に入らない背後などで気付かれず歩けば上がります。
門番や寝てる人など動かない人の背後か側面で
気付かれないよう壁に向かって歩き続けると楽でした。
軽業 ・・ ジャンプすると上がるそうです。
高い所からジャンプすればするほど上がるそうですが・・その場合ケガに注意。
=気持ちとして上げにくいスキル=
刀剣 ・・ 剣を使った攻撃で上がるスキル。ただ生物を攻撃した時だけ上がるらしく
ただ素振りを繰り返すだけでは上がらないようです。
自分の馬を攻撃して体力が減ったら回復させ
また攻撃するという手もあるようですが・・・・良心的に無理。
殴打 ・・ 斧、メイスなどの叩きつける系武器で攻撃して上がるスキル。
剣と同じく素振りでは上がらないもよう。
剣もそうですがレベルが上がると強力な攻撃が使えるそうです。
格闘 ・・ やったことはないけどパンチで攻撃して上がるスキル。
素早いけどリーチは短め。上2つに同じ。
破壊 ・・ いわゆる攻撃魔法を使う事によって上がるスキル。
上に同じく生きてるものに当てないと上がらないようです。
遠距離魔法は到達までの時間差があるので
武器とあまり変わらないかも知れませんが手から直接当てる
近接タイプの方が使いやすいかと思われます。
錬金術 ・・ 材料を調合して薬品を色々作ると上がるらしい。
ただ色々作ってると薬品も材料もかさばるので少々面倒。
開錠 ・・ 洞窟や遺跡などにある宝箱の開錠で上がります。
洞窟を頻繁に回り開錠用のピックを大量に持ってないと上げにくいかも。
あとこのスキル自体がいらなくなる特殊アイテムも存在します。
射手 ・・ 弓矢で攻撃して上がるスキル。条件は刀剣類と同じく生物限定。
弓と一緒に矢が必要で、あせると狙いがさだめにくいのですが
隠密状態の気付かれていない状態で敵を射るとボーナスがつくため
隠密との組み合わせでかなり強力な攻撃になるかも。
商才 ・・ 物を売り買いすると上がる・・らしい。詳しくは調べてません。
これがなくて困ると言うこともないので趣味の問題かと。
話術 ・・ 同じく趣味でしょう。魅力の少ない最初のうちは難しいかも。
たまに必要になりますがこれが上手くて得するという事もあまりないような・・。
とまぁこんな感じですが、どのスキルも上げれば上げるほど次が上げにくくなるので
レベルを上げるだけならどれかに狙いをしぼり
武器を極めたいならやはりどれかに限定した方がいいでしょう。
しかし逆にレベルに執着せずただここでの生活を楽しみたいというのなら
新しいクラスを自分で作って普通に生活するだけでも可能です。
ちなみに私は斥候というクラスを選び
剣、盾、防御、練金、鍛冶、軽業、運動がメジャーでした。
ただレベル30くらいになってくると宝箱の中身も充実しますが
同時に敵もちょっと強くて怖そうなのが出てきたりしました。
でも敵の種類もそのくらいで打ち止めのようで、それ以上は怖いのと遭遇しない
・・かと思いきや、たまに姿は普通でもこっちのレベルに合わせた強い奴と遭遇したりしで
ちょっとビビったりもしました。とくに神殿内にいるガイコツが強かったです。
げえむに戻る