ANUBIS ZONE OF THE ENDERS
某有名会社から出ているロボットアクション物です。
私は購入していませんが兄がこれの一個前から購入したのを黙って見ていて
OPムービーで惚れました。
そして小島という名前に反応した弟に先にクリアされ
これ書いてる時点でまだ未クリア。
・・いやだってぼさっと見てたらED見ちゃったし。
これ二部構成で一個前のはZOEという同じアクションものですが
こっちから開始しても回想ムービーとかついてるので問題ありません。
むしろ一個前はちょっと・・うーん。
で、このソフト会社を知っている人はいても
このソフト名を知っている人はおそらく少ないでしょう。
実際あちこちのゲームサーチで検索かけても5件ほどしかヒットしませんし。
でもだからといって面白くないゲームではありません。
お話もアクション部分もしっかりしてるし中だるみもないし
ロード時間もないしインターミッションも息つく暇もないし
アニメはカッコイイし展開が速すぎるしその気になれば半日でクリアできちゃうし・・
・・あ、ゴメン何個か口すべった。
まずこれ、私は詳しいことは知りませんが
メタルギアの小島という人が監督をしているそうです。
メタルギアフリークの弟はそれを聞いただけで前作とまとめてコレもクリアし
「その何とかって監督らしかったか?」と聞くと「らしかった」と返してくれました。
意味はわかりませんが。
で、私の感想からして・・まぁよく出来てます。
うっかり始めると知らずに3時間ほど経過してるほどに。
・・いやそれはハマってると言うより
どこで休憩していいかわからないという部類だと思います。
一応難易度設定とか操作説明とかチュートリアルもちゃんとしてくれるんですが
「ここまでの経過をセーブしますか?」とかをまったく聞いてくれないので
アワアワしつつ敵をぶちのめしてボへ〜っとアニメに見とれているうち
気がつけばもう3分の1まで来てたなんて事があるかも。短いのに。
・・そうこれ、欠点としてはゲームとしてちょっと短い。
帰省で帰っていた弟は前作とコレをほぼ2日でクリアしちゃいました。
でもそれは逆に言うと拘束時間が短いとも言うので気にしなくていいと思います。
あと私的な欠点を言うと途中経過のセーブがきかない事。
レベルはあっても敵の増殖する箇所は少なく
途中でセーブしてもそこまでの経験値とかは蓄積されず
そのミッションの最初の状態から始まるっていうのは
ちょっとどうかとは思いましたが。
しかしそれでもロボットアクションとしては爽快感があります。
例えるなら無双で上下左右ダッシュもできて360度に動き回れるって感じで。
大量の敵もホーミングで一掃できたり、敵を掴んでぶん回して投げつけたりもできるし
あとゲーム中には説明してくれませんが
乗っている機体のAI(エイダという名前があります)に対し
肯定か否定のリアクションが返せたりもするのです。
そしてこのリアクションのシステム、実は私の最も重要視する部分。
これによって後々AIがしてくれるサポートのタイプがうんたらかんたら・・
って説明はめんどいのではしょりますが、たとえば
『敵の増援を確認』とエイダが教えてくれた場合、否定のリアクションを実行すると
「・・勘弁してくれ」とパイロット(ここではランナーと言います)が言ったり
『XX撃破』と言ったのに対し肯定をすると「よっしゃ!」とか「出直してこい!」とか言ったりします。
これ、何気ないですけどAIと一緒に戦闘してる感じですんごい感情移入できます。
あと『OOの使用を提案します』と言うのに対し肯定をすると
「OK、切り替えをたのむ」と言って特殊兵器を自動で切り替えてくれたりも。
しかし乱戦状態だとそんなの答えてるヒマもないってのもありますが。
しかしこの辺は私的にはよく出来てると思います。
ただのザコっぱちでもこっちの攻撃をガードしやがるのは多少気にはなりますが
そんなのひっ掴んでぶん回して他の敵に叩きつけてやればすみますし
20近い敵をいっぺんにロックオンしてホーミングレーザーで撃つ爽快感は
そうそう味わえるもんじゃないので知名度低いのは確かにもったいないです。
いくつか賞とかもらってましたがなんせ知名度が・・。
で、ちなみになんで知名度が低いのかってと
なんでも同時期にアーマードコア3とかスターオーシャン3とか
FFX−2とかDMC2とかの発売があったとかで・・
・・・なんか・・・よさげなのがひとっっっつも・・・ごふげふ。
まぁそんなわけで知名度は低いけどそこそこによいゲームなので
私もちらりとですが布教してみようかなーとは思ったんです・・が・・
しかし私実はこのゲーム、ゲーム性が良いとか悪いとかうんぬんより
主人公のディンゴがDMC4のヒゲダンテに似てたから食い付いたってだけなんです。
でもこのディンゴ、性格は適度にやさぐれてるし
救難信号を速攻で「無視しろ」と突っ返したり
興味のないことにはまったく興味なしで素っ気なかったり
正義の味方ではないけれど、そして何より微妙な年齢だけど
人情はちゃんと持ち合わせてたりする所はそこそこ好意的。
・・もう歳的に少年少女に惹かれない世代とも言えますが。
それにリアクション等で頻繁にしゃべってくれるのも楽しいので
こういったシブイくて性格はちょっと曲がってるけど
それでも根はまっすぐなオッサン(28)が好きな人は買い。
途中でヒゲは剃られちゃうけどね。でもまつげが白いからOK (?)。
あとOPムービーはホントにカッコイイんだけど
それずっと見てるとゲーム展開が全部わかちゃわないかどうかがちと心配。
まぁそれだけ完成度の高いムービーってことなんですが
それを見た後でも息つく暇もないストーリー展開が出来るってのはある意味凄い。
さすがなんとかって監督が監督しただけ・・・あ、いやゴメン。
えーと・・それで誉めてるのかけなしてんのかどっちなんだ俺。
もどる