RPGを自分で作ってみたい人用に開発され続けているソフトのPS2版です。
私はスーファミからの付き合いがありウインドウズ版も持ってるので
思いっきり言わせてもらいますと・・・あ、いや、まずソフトに言わせてもらえば
まずかなりの愛と根気と脳内麻薬がいります。
グラフィックは3D。360度のフィールドを自分の作ったキャラが歩き回り
自分だけの世界が作れるソフト・・と書けば聞こえはいいんですが
そこまでたどり着くにはなかりの根気がいります。
まずキャラ設定。ここのキャラにはそこそこ大きな顔絵と3Dの身体絵があります。
絵を最初からから書けとかは言われません。
元あるサンプルから選んで色を選んだりするだけ。
ただしこんなのっけから落とし穴があります。
まずキャラの職業から決めないといけません。
でないと戦闘とかに出られないノンプレイヤーキャラになります。
で、問題はその職業が使う剣とか斧とか弓とかの武器系統。
ここでは武器でキャラの戦闘グラフィックが固定されてますので
弓が持てるのは2人だけとか剣を使えるグラフィックの人は3人くらいとか
なんかもうここらへんで選択の幅どころの話じゃなくなってきますが
で、なんとか職業を決めても次にけつまづくのは顔グラフィック。
身体と顔が一致する組み合わせが
カラーの事も含めてほとんどありません。
あと言い忘れてましたが3Dの身体にしろ顔絵にしろ
日本人が関与した形跡がありません。
・・・まぁつまり子供は子供、大人は大人
14以上25以下くらいの半端年齢な少年少女は一切ナシという
ある意味漢らしいキャラメイクしかできない構造になってます。
あとこれは推測なんですが・・これって顔のグラフィックを某お米の国
身体のグラフィックを某韓なお国に発注してるんじゃないかと。
それとこれ誰かちゃんとテストプレイしたのかって気もしたんですが
まぁそれは好みの問題かもしれませんし買値が3000少し
売値が理不尽ながらも2000円もしたんで・・とやかくは言いませんが。
アメコミ(アメリカコミック)風の絵がまったく平気で
強烈な脳内変換ができるお方なら平気かと思われますが
おお楽しそうと表紙だけ見て買ってしまうと
一日で目の前が真っ白になること請け合い。
台詞入力も特殊ですし。
しかしキャラメイクはアレでもシステム的にはそこそこ向上してて
出口入り口の設定や宝箱の作り方もオートになってて
昔からやってた私としてはそこだけは○。
ですがやはり顔と身体の一致しないアメコミ風キャラメイクや
携帯の文字打ち以上にめんどくさい文字入力は
相当の愛と根気がないと乗り切れません。
でも乗り切ったのならそれなりに楽し・・・い?ゲームでしょうから
上記な状態でもオールオッケー、ものは試しに3DのRPGっぽいものを
中途半端に作ってみたい方は試しに買ってみては。
途中でぶち切れても責任持ちませんけど。
ムーンウォークで逃走
RPGツクール